
「AIを学びたいけど、どのスクールを選べばいいのか分からない…」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
特にインターネットアカデミーは知名度が高い一方で、“評判が悪い”という口コミも目にするため、不安を感じている人も少なくありません。
そこで今回は、実際にインターネットアカデミーの無料相談を受けてみた体験談をもとに、他のスクールとの違いやリアルな印象を正直にレビューしていきます。
- インターネットアカデミーの評判が悪いといわれる理由
- 無料相談を受けて分かったリアルな実態
- 他スクールと比較したときのメリット・デメリット
インターネットアカデミーとは?
インターネットアカデミーは、1995年に創業された日本初のWeb専門スクールです。
25年以上の運営実績と3万人以上の卒業生を輩出してきた老舗のプログラミング・Webデザインスクールです。Webデザインからプログラミング、マーケティングまで幅広いIT・Webスキルの習得が可能です。
W3C(World Wide Web Consortium)のメンバーであることも特徴の一つです。

最新のWeb技術を学ぶことができる環境が整っています。
25年以上の運営実績!
インターネットアカデミーでできることは?
インターネットアカデミーでは多様な学習コースが用意されており、自分の目標に合わせて選択することができます。
- Webデザイン・コーディングスキルの習得
- プログラミング言語(PHP、Python、Java等)の学習
- Webマーケティング・SEO対策の学習
- AI・機械学習の基礎から応用まで
- 転職・就職サポートとキャリアカウンセリング
Webデザイン・コーディングスキルの習得
HTML、CSS、JavaScriptを基礎から学び、レスポンシブデザインやユーザビリティを考慮したWebサイト制作技術を身につけることができます。
段階的にスキルアップできるカリキュラムが組まれているため、多くの受講生が実践的な制作スキルを習得しています。

習得度には個人差があり、自主学習の取り組み方によって成果が大きく左右されることがあります。
プログラミング言語(PHP、Python、Java等)の学習
サーバーサイド開発に必要なプログラミング言語を体系的に学習できます。
基礎文法から実際のWebアプリケーション開発まで、実務レベルのスキル習得を目指すことができます。

独学では難しい部分もあるためここは注目したい点です。
Webマーケティング・SEO対策の学習
デジタルマーケティングの基礎から応用まで、SEO対策、リスティング広告、SNSマーケティングなど、Web集客に必要な知識を包括的に学ぶことができます。
マーケティング業界への転職や副業を考えている方には有効なコースです。

実際の成果を出すためには継続的な実践が不可欠です!
AI・機械学習の基礎から応用まで
Pythonを使った機械学習の基礎から、実際のデータ分析プロジェクトまで幅広くカバーしています。
急速に変化する領域のため、最新情報の取得と継続的な学習が重要です。

基礎的な考え方や手法を体系的に学べる点が評価できます。
転職・就職サポートとキャリアカウンセリング
専任のキャリアカウンセラーによる就職・転職支援があります。
履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、求人紹介まで幅広くサポートしています。
インターネットアカデミーのメリットは?
インターネットアカデミーの受講を検討している方にとって、実際のメリットを把握することは重要です。
- 豊富なコース選択肢と柔軟な学習スタイル
- 業界最前線の講師陣とW3Cメンバーの指導
- 充実した就職・転職サポート体制
- 給付金制度による学費負担の軽減
- 長期間のサポートとコミュニティ
豊富なコース選択肢と柔軟な学習スタイル
オンライン学習と通学を組み合わせた柔軟な受講スタイルが選択でき、仕事をしながらでも学習を継続しやすい環境が整っています。
受講期間も最大1年と余裕があるため、自分のペースで学習を進めることができます。

自走する力をつけながらサポートも受けられます。
業界最前線の講師陣とW3Cメンバーの指導
Web技術の標準化団体であるW3Cのメンバーから直接指導を受けられる機会があります。
今どんどん新しい情報が取り入れられていくため最新かつ正確な技術情報を学ぶことができるのは素晴らしいです。
講師との相性が合わなかった場合も変更を依頼することができます。
充実した就職・転職サポート体制
専任のキャリアカウンセラーによる個別サポートが受けられます。
業界の求人情報や転職市場の動向について相談できるのも魅力です。

ポートフォリオ作成支援や面接対策など、転職活動に必要な要素を幅広くカバーしています。
給付金制度による学費負担の軽減
厚生労働省の教育訓練給付金制度の対象コースが多数あり、条件を満たせば受講料の一部が支給されます。
193万円の給付を受けられる場合もあり、経済的な負担を軽減しながらスキルアップが可能です。
長期間のサポートとコミュニティ
受講期間中だけでなく、卒業後もカリキュラムの閲覧や質問サポートが継続的に受けられます。
受講生・卒業生同士のネットワークも構築しやすく、情報交換や相互サポートの機会があります。

コミュニティの活用度は個人の積極性に大きく依存するため、受け身の姿勢ではなくどんどん学習の意欲を出していきましょう!
インターネットアカデミーの料金について
インターネットアカデミーの料金体系は多様で、選択するコースや受講期間によって大きく異なります。
料金プラン | ||||
コース名 | AIエンジニア育成 | AI×IoTエンジニア育成 | AIデータ活用実践 | ビジネス改善実践 |
料金 | 456,500円 | 902,990円 | 929,720円 | 674,840円 |
受講期間 | 4-6ヶ月 | 10-12ヶ月 | 10-12ヶ月 | 6-8ヶ月 |
学習時間 | 101時間 | 184時間 | 192時間 | 140時間 |
給付金対象 | ○(最大80%) | ○(最大80%) | ○(最大80%) | ○(最大70%) |
実質負担額 | 91,300円 | 180,598円 | 185,944円 | 202,452円 |
学習内容 | AI基礎・Python・機械学習 | AI+IoT総合 | データ分析・深層学習 | 業務改善・DX |
AIエンジニア育成コースについて
AI・機械学習の基礎からPythonプログラミング、実践的なAI開発まで学びたい未経験者にオススメです。
比較的短期間でAIエンジニアとしての基礎スキルを身につけることができ、給付金を活用すれば実質9万円程度で受講可能です。
AI×IoTエンジニア育成コースについて
AI技術とIoT技術を組み合わせた次世代のエンジニアを目指す方におすすめです。
他のスクールでは学べない特殊な領域をカバーしており、高い専門性を身につけることができます。
AIデータ活用実践コースについて
データサイエンティストやデータアナリストを目指し、Webスクレイピングから機械学習・深層学習まで総合的に学びたい方におすすめです。
最も包括的なカリキュラムで実務レベルのデータ活用スキルを習得できます。
ビジネス改善実践コースについて
AIやDX技術を活用して業務効率化や事業改善を図りたいビジネスパーソンにおすすめです。
技術的な専門知識だけでなく、実際のビジネスシーンでの活用方法を重点的に学べます。
インターネットアカデミー利用時の注意点について
インターネットアカデミーを検討している方が知っておくべき注意点をまとめました。
- 自主学習への強い意志と時間確保が必要
- 講師や授業の予約が取りにくい場合がある
- 他スクールと比較して料金が高めに設定されている
自主学習への強い意志と時間確保が必要
インターネットアカデミーでは自分のペースで学習を進められる反面、強い自己管理能力が求められます。
オンライン受講の場合、学習の進捗管理や疑問の解決を自主的に行う必要があります。

仕事をしながらの受講では、十分な学習時間の確保が大きな課題となることが多いです。
講師や授業の予約が取りにくい場合がある
人気のある講師や時間帯では予約が取りにくく、希望するタイミングで指導を受けられない場合があります。
特に平日の夜間や土日祝日は予約が集中しやすく、計画的な学習スケジュールの調整が必要になります。
事前に予約の取りやすさについて確認しておくことが重要です。
他スクールと比較して料金が高めに設定されている
インターネットアカデミーの受講料は、他のプログラミングスクールと比較して高額な部分があります。
給付金制度を活用できれば負担は軽減されますが、それでも相当な投資となるため、費用対効果を慎重に検討する必要があります。
無料体験や説明会を活用して、投資に見合う価値があるかをしっかりと判断することが大切です。
インターネットアカデミーの口コミ・評判は?
インターネットアカデミーの口コミ・評判をご紹介します。
インターネットアカデミーのお問い合わせ?
給付金担当者の電話対応まじでムカつく…。
『送ってますが…?』みたいな高圧的な態度が本当あり得ない。明らかに申請してるメールに送ってないそっちが悪いのに、何あの言い方。高いお金払ってなんでこんな思いしなきゃいけないわけ。— shiomi🪽6y♂ (@shio_mi_9837) July 8, 2025

全員に好かれることは難しいですが、たった1名のあわないスタッフがいただけでも印象悪くなりますよね…
わたしもシングルの間、1年助けられた給付金、、🥹
課税世帯でも11万が12ヶ月、7万が1ヶ月さらに終了したときには20万支給される!!
インターネットアカデミーでひとり親の給付金が受け取れますよ!
下記リンクからの入学で割引あります☺️
詳しく知りたい方はDMください✉️https://t.co/t4YcFFR8yF— ぽっちゃま/ステップファミリー (@ponpom_mam) May 12, 2025

給付金をうまく利用して学習された方の口コミがありました!
ひとり親の高等職業訓練促進給付金を利用して、インターネットアカデミーでWebデザイン関係の勉強を始めてみました५✍✨
1年間でどこまでできるかわかりませんが仕事を少しセーブしながら本気で勉強します!📚✍🏻#シンママ #ひとり親 https://t.co/XUW7hgeae2
— シングルマザーりつ不登校児の母 (@sakikyawatan) February 18, 2025

こちらの方もシングルマザーで給付金を利用し学ばれています。
「インターネットアカデミーは怪しい」と言われる理由は?
インターネットアカデミーに対する否定的な評判が生まれる背景には、いくつかの要因があります。
- 無料カウンセリングでの営業アプローチが強め?
- 高額な受講料に対する期待値とのギャップ
- 学習の難易度と個人の適性との相違
無料カウンセリングでの営業アプローチが強め?
無料体験や説明会において、スタッフの営業姿勢を「強引」と感じる受講希望者がいることは事実のようです。
これは教育業界全般に見られる現象でもあり、インターネットアカデミー特有の問題ではありません。
不要と感じた場合は、はっきりと断ることで問題は解決できる場合がほとんどです。

営業アプローチの感じ方は人それぞれ異なるため、一概に否定的に捉える必要はないでしょう。
高額な受講料に対する期待値とのギャップ
高額な受講料を支払ったにも関わらず、期待していたレベルのスキルが身につかなかったと感じる受講生がいるのも事実です。
スキル習得は受講生の努力や学習時間の投入量に大きく依存するため、スクール側の問題とは言い切れない面があります。

受講前に具体的な学習目標と必要な努力量について十分に確認し、現実的な期待値を設定することが重要です。
学習の難易度と個人の適性との相違
プログラミングやWebデザインの学習は、個人の適性や以前の経験によって習得の難易度が大きく変わります。
一部の受講生にとっては想像以上に困難と感じられる場合があり、その結果として「最悪」という評価につながることもあります。
これは個人差の問題であり、適切なサポートを受けながら継続することで多くの人がスキルを習得しているのも事実です。
インターネットアカデミーの無料相談会を申請する方法
インターネットアカデミーの無料相談会を申請する方法をご紹介します。
25年以上の運営実績!
- STEP.1インターネットアカデミーにアクセスし【無料カウンセリングを予約する】をクリックします。
- STEP.2左側にチャットが表示されます。
- STEP.3チャット部分を下にスライドするとカウンセリングの方法を選択します。2025年8月現在では【オンライン(ZOOM実施)】飲みの選択でした。
- STEP.4カレンダーが表示されるため日程をクリックします。
- STEP.5希望の時間を選択します。
- STEP.6電話番号、メールアドレス、メールマガジンの配信設定を入力し【次へ】をクリックします。
- STEP.7興味がある分野を選択し【次へ】をクリックします。
- STEP.8最後に個人情報同意にチェックを入れて【申し込み】をクリックれば手続きは完了です。
- STEP.9メールアドレスに相談会のZoomURLが届くため、当日そこからアクセスすればOKです。
インターネットアカデミーの無料相談会を実際に受けた感想
実際にインターネットアカデミーの無料相談会に参加して感じたことを、率直にお伝えします。
文系出身でIT知識に不安があった私にとって、この相談会は想像以上に価値のある時間となりました。
文系でもAI学習は可能?専門スタッフの的確なアドバイス
相談会では、文系出身でITについての基礎知識が不足している旨を正直に伝えました。
担当の方は私の不安を理解してくれて、「AI学習にはある程度のIT知識が必要だが、文系でも段階的に学べば十分習得可能」と具体的な学習ロードマップを示してくれました。

技術的な専門用語も分かりやすく説明してくれて、初心者の立場に立った丁寧な対応が印象的でした。
個人の目標に合わせたコース提案
「完全にエンジニアになりたいわけではなく、ビジネスでAIを活用できるレベルになりたい」という希望を伝えたところ、ビジネス改善実践コースを提案してくれました。
このコースは技術的な深い部分よりも、実際のビジネスシーンでAIをどう活用するかに焦点を当てたカリキュラムになっており、私のニーズにピッタリでした。
エンジニア志望ではない人にも適切なコース選択肢があることが分かり安心しました。
具体的で実践的なカリキュラム内容の説明
コースの内容について質問すると、曖昧な説明ではなく非常に具体的に教えてくれました。
「どのような課題に取り組むのか」「どんなスキルが身につくのか」「実際の業務でどう活用できるのか」まで、実例を交えながら詳しく説明してもらえました。
印象的だったのは、単なるツールの使い方ではなく、ビジネス課題を解決する思考プロセスも学べるという点でした。
給付金制度を活用した最適なプラン提案
費用面での不安を相談すると、給付金制度について詳しく説明してくれました。
私の現在の状況を聞きながら、「この条件なら最大70%の給付が受けられる可能性がある」と具体的な金額まで算出してくれました。
単純にコースを売り込むのではなく、私にとって最も経済的負担が少ない方法を一緒に考えてくれる姿勢に誠実さを感じました。
スクール受講が最も効率的な学習方法だと実感
独学と比較した場合のメリットについても丁寧に説明してくれました。
「体系的なカリキュラム」「専門講師からの直接指導」「疑問点をすぐに解決できる環境」など、確かにスクールを受講することが知識習得の最も確実で効率的な近道だと感じました。

時間とお金を投資する価値があることが理解できました。
受講しなくても価値があった進路相談
私の現在のスキルレベル、将来の目標、ライフスタイルを総合的に考慮して、「今後どのような方向で学習を進めていけば良いか」という進路の整理を手伝ってくれました。
強引な勧誘は一切なく、純粋に私にとって最善の選択肢を一緒に考えてくれる姿勢が素晴らしかったです。
受講する・しないに関わらず、とても充実した有意義な時間になりました。
DMM生成AI Campと比較してみた
インターネットアカデミーとDMM生成AI Campは、どちらも質の高いオンライン学習サービスを提供しており、それぞれに特徴があります。
インターネットアカデミー | DMM生成AI Camp | |
設立・開始 | 1995年設立 | 2024年4月開始 |
特徴 | 本初のWeb専門スクール | DMMグループ |
学習期間 | 1ヶ月〜1年(コースによる) | 4週間〜8週間 |
専門分野 | Webデザイン・プログラミング・マーケティング | 生成AI特化 |
質問サポート | 講師への質問 | チャットでの無制限質問 |
- 料金体系について比較
- 学習サポート体制について比較
- コース内容の充実度について比較
- 就職・転職サポートについて比較
- 学習の柔軟性について比較
料金体系について比較
DMM生成AI Campの勝ちです。
DMM生成AI Campは198,000円から受講可能で、リスキリング補助金を活用すれば最大70%オフとなり、実質6万円台から受講できます。
一方、インターネットアカデミーは最低でも20万円以上からとなり、総合的なコースでは70万円を超える場合もあります。
給付金制度はどちらも利用できますが、基本料金の安さではDMM生成AI Campに軍配が上がります。
学習サポート体制について比較
インターネットアカデミーの勝ちです。
インターネットアカデミーは最大1年間の受講期間で、質問サポートや講師によるマンツーマン指導が充実しています。
新宿校舎での対面学習も可能で、より手厚いサポートを受けられます。
DMM生成AI Campも無制限のチャットサポートがありますが、受講期間は4-10週間と短く、長期的なサポートという点ではインターネットアカデミーが優位です。
コース内容の充実度について比較
DMM生成AI Campの勝ちです。
DMM生成AI Campは最新の生成AI技術に特化しており、ChatGPTやDifyを使った実践的なスキルが短期間で身につきます。
プロンプトエンジニアリングや業務自動化など、現在の市場ニーズに直結した内容が学べます。
インターネットアカデミーも豊富なコースがありますが、生成AIという今最もホットな分野での専門性ではDMM生成AI Campが一歩リードしています。
就職・転職サポートについて比較
インターネットアカデミーの勝ちです。
インターネットアカデミーは25年以上の実績があり、3万人以上の卒業生ネットワークと豊富な転職実績を持っています。
専任のキャリアカウンセラーによる継続的なサポートと、業界とのつながりの深さが強みです。
DMM生成AI Campもキャリアサポートはありますが、転職保証制度はなく、歴史と実績の面ではインターネットアカデミーが優位です。
学習の柔軟性について比較
インターネットアカデミーの勝ちです。
インターネットアカデミーは完全オンライン、対面授業、ライブ配信など多様な学習スタイルを選択でき、受講生の生活スタイルや学習ペースに合わせて柔軟に調整できます。
また、調整できる学習期間により、働きながらでも無理なく着実にスキルを身につけることができ、途中で学習内容を変更したり追加したりする余裕もあります。
安全性とお得な料金が魅力!
25年以上の運営実績!
【まとめ】インターネットアカデミーは本当に怪しいの?
詳しく調査した結果、インターネットアカデミーが「怪しい」「最悪」という評判は、必ずしも事実とは言えないことがわかりました。
確かに一部の受講生からは否定的な意見もありますが、多くの受講生が実際にスキルを習得し、転職やキャリアアップに成功しているのも事実です。
25年以上の運営実績と3万人以上の卒業生という数字は、一定の教育効果があることを示しています。
インターネットアカデミーが合わない人もいれば、最適な選択肢となる人もいます。

検討中の方は、無料カウンセリングで実際の雰囲気を確認してみましょう!
25年以上の運営実績!
コメント