AI学習のためにセミナーに参加しようと思ったとき、よく出てくるのが「怪しい」「評判はどうなの?」といった不安の声ではないでしょうか。
「チャプロ」のセミナーは人気ですが、信頼できるのかどうか気になる方も多いはずです。
大切なお金や時間を投資するからこそ、失敗したくないのが本音ですよね。
そこで今回は、実際に私自身がチャプロの無料セミナーに参加して知ることができた情報をもとに、信頼性や参加する価値があるのかを整理しました。

この記事を通して、参加すべきかどうかを冷静に判断できるヒントを得てください。
- チャプロセミナーに対して「怪しい」と言われる理由
- 実際にセミナーに参加してみて感じたこと
- 安心してAI学習をするためのチェックポイント
チャプロとは?
チャプロ(生成AIプロンプト研究所)は、株式会社エキスパートの代表・七里信一氏が主催するChatGPT活用セミナーです。
セミナー参加者は累計22万人を超えており、生成AI系でトップクラスの実績があるセミナーです。

ChatGPTなどの生成AIを効果的に活用するためのプロンプトエンジニアリングを学ぶことができます。
無料セミナーの実績トップクラス
チャプロでできることは?
チャプロで学べる主な内容は以下の通りです。
- 七里式プロンプト「8+1の公式」の習得
- 効率的なプロンプト作成技術
- チェーンプロンプトによる業務自動化
- AIを活用したビジネス効率化
- プロンプトエンジニアリングの基礎
七里式プロンプト「8+1の公式」の習得
代表の七里氏が開発した「生成AIプロンプト研究所」は、誰でも利用可能なプロンプト投稿メディアです。
プロンプト作成手法を無料セミナーでも詳しく解説してくれます。

私も実際にセミナーを受けてこの部分が1番勉強になりました。
効率的なプロンプト作成技術
10時間以上かかる作業を10分程度に短縮する「チェーンプロンプト」など、ビジネスでの具体的な活用事例も紹介されます。
業務効率が劇的に向上し、時間の節約につながります。

多くの企業でも導入が進んでいる実用的な技術です。
チェーンプロンプトによる業務自動化
複数のプロンプトを連携させることで、複雑な作業を自動化する技術を学べます。単一のプロンプトでは実現できない高度な処理が可能になります。
業務の流れ全体を自動化することで、人的ミスの削減にも効果があります。
AIを活用したビジネス効率化
実際のビジネスシーンでAIをどう活用するかの具体例を豊富に学習できます。
営業資料の作成から顧客対応まで、幅広い業務での応用例が紹介されます。
その後に紹介される有料スクールの受講者の多くが実際に業務で成果を上げている実績があります。
プロンプトエンジニアリングの基礎
初心者でも理解しやすいよう、AIの基礎からプロンプト作成まで体系的に学べます。
初心者でもわかりやすい説明で進められるため安心です。

学んだ内容をすぐに実践できるような構成になっています。
チャプロのメリットは?
チャプロを受講するメリットは以下の通りです。
- 完全無料で質の高い内容が学べる
- 豪華な12大特典がもらえる
- 初心者にもわかりやすい内容
- 実践的なプロンプトが身に付く
- 毎日セミナーが開催されている
完全無料で質の高い内容が学べる
無料であっても、その価値はお墨付きです。
無料セミナーだけでも出し惜しみせずに最新のプロンプトを教えてくれますよ。
他社と比較した時、無料セミナーの中ではダントツの質だと思います。
豪華な12大特典がもらえる
セミナー参加でもらえる特典です。具体的な特典内容は参加することで確認できます。
明日からすぐに使える特典ばかりなので、もらうだけもらっとくのがオススメです。
初心者にもわかりやすい内容
チャプロセミナーは、初心者でもわかりやすい内容で、AIやChatGPTに詳しくない方でも理解しやすいのが特徴です。
専門用語を使わず、わかりやすい説明で進められるため安心です。

参加者が7万人を突破して、毎日セミナーが開催されているので、内容が改善されて誰でも簡単にわかりやすい内容になっています。
実践的なプロンプトが身に付く
実践的なプロンプト作成方法を学べるため、すぐに活用できるスキルが身につきます。
セミナーで学んだ内容をその日から業務に活かすことができます。
効果的なプロンプトの作成方法を習得し、ChatGPTを最大限に活用するスキルを身につけます。
セミナーが頻繁に開催されている
セミナーは、頻繁に開催されているので、忙しい方でも自分のスケジュールに合わせて参加可能です。
ほぼ毎日セミナーが行われているので本気度が伺えます。
チャプロの料金について
チャプロの基本的なセミナーは完全無料です。
ただし、より本格的に学びたい方向けに有料のスクール「飛翔」があります。
料金プラン | |||
プラン | 無料セミナー | 飛翔(買い切り) | 飛翔(月額) |
料金 | 無料 | 198,000円(税抜) | 9,800円(税抜) |
内容 | 基礎的プロンプト学習 | 本格的なAI活用学習 | 本格的なAI活用学習 |
期間 | 2時間 | 無制限 | 最低12ヶ月継続 |
特典 | 12大特典 | 全コンテンツアクセス | 月額コンテンツ |
サポート | セミナー中のみ | コミュニティサポート | コミュニティサポート |
無料セミナープランはこんな人におすすめ
AI初心者で、まずは生成AIの基礎的な使い方を学びたい方に最適です。
コストをかけずにプロンプトエンジニアリングの基礎を身に付けることができます。
「ChatGPTで何ができるの?」というレベルの人でも、セミナー後には「業務や日常で活かせる使い方」を理解できるようになります。
飛翔(買い切り)プランはこんな人におすすめ
本格的にAI活用スキルを身に付けたい方におすすめです。
買い切りは金額面以外にも、特典配布やノウハウの収益化可能など、月額より優遇されています。
飛翔(月額)プランはこんな人におすすめ
初期費用を抑えてスタートしたい方に適していますが、12ヶ月継続が必須のため、長期的なコミットが必要です。
総額で考えると買い切りプランの方がお得になります。
チャプロ利用時の注意点について
チャプロを利用する際の注意点は以下の通りです。
- 有料スクールへの案内がある
- 技術的な深い内容は学べない
- 無料セミナーだけでは限界がある
有料スクールへの案内がある
セミナーの中で運営する「AIの学校『飛翔』」という有料コミュニティの案内が出てきます。
しつこい勧誘は一切ありませんでした。

無理に売り込まれている嫌な感じは無く、話し方が上手なだという印象は受けました。
技術的な深い内容は学べない
あまり機械学習のような技術的なセミナーではなく、文系でもできるChatGPT活用法のセミナーです。
プログラミングや機械学習の技術的な内容を期待している方には物足りないかもしれません。
「AIの全貌を学ぶことができるんだ!」と思って参加すると少しがっかりするかもしれません。
無料セミナーだけでは限界がある
基礎的な内容は無料で学べますが、より深い内容や継続的なサポートを求める場合は有料プランの検討が必要になります。

「受講しただけで終わり」のではなく、実際に活用することが重要です。
チャプロの口コミ・評判は?
チャプロの口コミ・評判をご紹介します。
こんにちは🌞
今日は午前中、生成AIのzoomセミナーに参加しました😊超初心者だから終始
( ・ω・)フムフム
((φ(・д・。)ホォホォ
(゚▽゚)スゲーでした😂
チャプロ覗いてみよ👀✨やりたいことがいっぱいだー😵💫・°
— ゆり@R5行政書士合格🌸 (@mamashigyo) September 19, 2024

超初心者の方にはとても魅力的だったようです。
うおー嬉しいです!ありがとうございます!!
google拡張機能すらよくわかってないです笑
先日セミナー受けて「チャプロ」というのを登録したんですが、それはプロンプト管理出来そうな気がしました!
まだよく理解できていないため、伝え方がよくなくて申し訳ないです。
自然が一番なんですね!!
— えっしゃん@SEOライター (@writer_s_22) February 13, 2025

無料セミナー後に紹介されるプロンプトも活用しているということなので、この方にとって良いセミナーだったのでしょう。
くぅ💦
昨夜、数分だけ参加できたのに、子どもがグズったので断念しました😭
チャプロ!いいですよね!
私もチャプロの無料講座に参加してゲットしました!!この時に、プロンプトを真剣に考えはじめたんです😊昨日のアーカイブないんだよなぁ💦笑
— ペン吉|やさしさ伝えるライター(子育て中) (@penkichi5963) August 13, 2025

こちらの方もプロンプトの活用に魅力を感じていました。
チャプロのセミナーに参加する方法
- STEP.1チャプロサイトにアクセスし、右上の【3本線MENU】をタップします。
- STEP.2セミナーをタップします。
- STEP.3希望のセミナーをクリックします。※2025年8月時点で選択できるセミナーは1つでした。
- STEP.4セミナーのページに飛ぶので、少し下にスライドします。
- STEP.5【無料セミナーに今すぐ申込む】をクリックします。
- STEP.6開催スケジュールのカレンダーのページに飛ぶので、希望の日時を選択します。
- STEP.7【次へ(お客様情報入力)】で進みます。
- STEP.8メールアドレスや名前など、個人情報を入力していきます。
- STEP.9最後に【確認画面へ進む】をタップします。
- STEP.10【注文を確定する】をタップすれば申込完了です。※注文とありますが料金は無料です。その後ZoomのURLがメールにて届き、時間になればそこから受講可能です。
チャプロのセミナーに実際に参加してみた
チャプロセミナーに実際に参加してみて感じたことを正直にお話しします。
セミナーの内容について
セミナーではAIについての基礎知識や実際の便利さについて学ぶことができ初心者には勉強になると思いました。
初歩的なレベルに設定されており、「AIって何?」「どんなことができるの?」といった疑問を持つ人向けの構成となっていました。
すでにAIについてある程度知識がある方には物足りない内容かもしれませんが、これからAIを学び始めたい方にとっては、分かりやすい入門講座として価値があると感じました。
セミナーの進行と営業について
怪しさはなく健全な運営
参加前は無料セミナーということで多少の不安もありましたが、実際に参加してみると強引な勧誘は一切なく、怪しい雰囲気は感じませんでした。
チャプロという組織自体も、少なくとも表面的には健全に運営されているように見受けられました。
無料→有料のビジネスモデルへの懸念
ただし、無料セミナーから有料スクールへ誘導するというビジネスモデル自体については、やはり一定の不安を感じるのも正直なところです。
これはチャプロが怪しいということではなく、このようなビジネス構造に対する一般的な警戒心かもしれません。
微妙なプレッシャーを感じる場面も
営業自体は強引ではありませんでしたが、人によっては少し焦りを感じてしまうような言い回しや表現が部分的にあったように思います。
これは意図的なものかどうかは分かりませんが、参加者の心理状態によっては影響を受ける可能性があると感じました。
実際にセミナーを受けたまとめ
チャプロの無料セミナーは、AI初心者にとっては有益な学習機会となる一方で、無料セミナーというビジネスモデルの性質上、参加時にはある程度の心構えが必要かもしれません。
内容自体は健全で学びがありましたが、その後の展開については慎重に判断することをおすすめします。
「チャプロは怪しい」と言われる理由は?
「チャプロは怪しい」と言われる理由には以下のようなものがあります。
- 無料セミナーで質の高い内容を提供することへの疑問
- SNSでの広告が頻繁に表示される
- バックエンド商品(有料スクール)への誘導がある
無料セミナーで質の高い内容を提供することへの疑問
「無料でそんな情報(こと)まで教えるのは怪しい。何か裏があるのでは?」という声があります。
これは有料スクールの案内が目的であり、無料集客からバックエンドを売る手法に問題はありません。

「それをやっている=怪しい」と決めつけるのは早計です。
SNSでの広告が頻繁に表示される
チャプロのセミナーは、インスタやTikTokの広告でよく見るため広告の頻度が高いため、怪しく感じる方もいるようです。
広告を多く出稿できるということは、それだけ収益が安定していることの証明でもあります。
バックエンド商品(有料スクール)への誘導がある
無料セミナー後に有料スクールの案内があることを警戒する声もあります。
無料セミナーに参加しているのに有料スクールを紹介されたら嫌な気持ちになる方もいるでしょう。

確かに勧誘はされますが、他のスクールと比べてしつこくはなかったです。
DMM生成AI Campと比較してみた
チャプロの有料スクール「飛翔」と人気の競合サービス「DMM生成AI CAMP」を比較してみました。
料金について比較
料金面については、飛翔の勝ちです。

ただし、DMM生成AI CAMPは、補助金制度を利用して最大70%の減額が可能な場合があります!
サポート体制について比較
サポート体制については、DMM生成AI CAMPの勝ちです。
DMM生成AI CAMPは、無制限のチャットでの質問で「わかる」までサポートが提供されています。

さらに、生成AIアプリケーション開発を熟知したメンターが、目標に向けて徹底伴走します。
学習内容の幅について比較
学習内容の幅については、DMM生成AI CAMPの勝ちです。
Pythonの基礎、ChatGPTの対話機能や文章生成能力を利用できるAPI、LangChainを活用したRAG/AIエージェントの実装などの生成AI開発スキルを学部ことができます。

短期間で実践的なLLM(大規模言語モデル)アプリケーション開発ができるエンジニアを目指します。
実績・信頼性について比較
実績・信頼性については、DMM生成AI CAMPの勝ちです。
DMM生成AI CAMPは、「AI・人工知能EXPO」をはじめ、講演や法人研修の実績も多数あります。

DMMグループの運営で企業としての信頼性も高く、より安心して学習できる環境が整っています。
転職・キャリアサポートについて比較
転職・キャリアサポートについては、DMM生成AI CAMPの勝ちです。
DMM生成AI CAMPは、未公開求人の紹介や、最新の生成AIトレンドを踏まえた「職務経歴書・ポートフォリオ」の改善、添削まで徹底的にサポートします。

飛翔にはこのような本格的なキャリアサポートがないため、DMM生成AI CAMPが優位です。
最大70%減額の補助金制度あり
迷ったらDMM生成AI CAMPがオススメ!
比較からもご理解いただけるように、DMM生成AI CAMPは優位な点が多いです。
また、料金面についても、定価からリスキリング補助金を活用することで最大70%の費用削減が可能です。
DMM生成AI CAMPの方が、技術的な深さ、サポート体制、キャリア支援の充実度から見て魅力が高いです。
本格的にAI分野でのキャリアを築きたい方には、より包括的なサポートを提供するDMM生成AI CAMPをおすすめします。
最大70%減額の補助金制度あり
【まとめ】チャプロは本当に怪しいの?
調査の結果、チャプロが「怪しい」と言われるのは、主に無料で質の高い内容を提供することに対する疑問や、有料スクールへの案内があることが原因でした。
実際には、全然怪しいセミナーではないという口コミも多くありましたし、私自身も受講して怪しいと思うところはありませんでした。
有料スクールの「飛翔」をお金をだして契約したいかというと、そこまでの気持ちにはなりませんでした。
- AI初心者でコストをかけずに学びたい方
- プロンプトエンジニアリングの基礎を身に付けたい方
- まずは気軽にAI学習を始めてみたい方

ぜひ、自分自信にあったAI学習に取り組んでみてください。
無料セミナーの実績トップクラス
コメント