マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)が、フロリダ州パームビーチにあるドナルド・トランプ前大統領の私邸「マールアラーゴ」にてトランプ氏およびテスラCEOのイーロン・マスク氏らと会談し、人工知能(AI)の未来と米国のデジタルインフラに関する議論を行ったことが明らかになりました。
この会談では、マイクロソフトの新たなAI関連投資計画も発表されました。
- トランプ大統領の私邸にて米国企業代表らがAI技術について会談
- テスラのイーロンマスクも同席し、彼も新政権でAI政策に関与する可能性がある
- マイクロソフトはインフラ整備に800億ドルの投資計画を発表
AIとサイバーセキュリティーが主要テーマ
会談では、AIの急速な進化がもたらす社会的影響や、サイバーセキュリティーにおける国際的な脅威について議論が行われました。
特に、AIが経済、雇用、国防に与える影響が中心テーマだったとされています。
トランプ氏は、AI技術が米国の競争力を強化する一方で、過剰な規制が技術革新を阻害しないよう配慮すべきだとの考えを示した模様です。
ナデラ氏は、マイクロソフトが取り組むAIプロジェクトが、グローバルな競争だけでなく、地域社会にも利益をもたらすことを強調しました。
これには、教育、医療、農業などの幅広い分野でのAI活用が含まれるとのことです。
巨額の投資計画を表明
マイクロソフトは、次世代AI技術を支えるためのインフラ整備として、今後数年間で世界中のデータセンターに800億ドル(約12兆4600億円)を投資する計画を発表しました。
そのうち500億ドル以上は米国内での投資に充てられ、これにより新たな雇用創出が見込まれています。
ナデラ氏は、「この投資により、米国はAI分野でのリーダーシップをさらに強化できる」と述べ、政府と民間企業の協力体制が重要であると強調しました。
マスク氏の存在感とトランプ氏の新政権
この会合には、テスラのイーロン・マスク氏も同席し、彼のAI技術に対する関心とその活用戦略についても言及されました。
マスク氏は、昨年の大統領選でトランプ氏を支援したことが知られており、新政権でAI政策に関与する可能性が高まっています。
トランプ氏の再選を受けて、テクノロジー業界のリーダーたちは、次期政権との関係構築を急いでいます。
今回の会談は、その一環として、AI技術の普及に向けた具体的な政策立案のきっかけとなると見られます。
今後の展望
ナデラ氏の訪問と投資発表は、AI分野での米国の地位をさらに強固なものにする動きとして注目されています。
一方で、規制と技術革新のバランスや、国際競争の中でのアプローチが課題となるでしょう。
AI技術が世界中で急速に進化する中、米国の政策決定がどのような形でその未来を形作るのか、大きな注目が集まっています。