文字起こしをAIツールで行いたいと思っても、どのツールを選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
特に、音声認識の精度や対応言語、価格など、重要なポイントが複数あるため、自分に合ったツールを見つけるのは難しいかもしれません。
今回は、AI文字起こしツールの選び方のポイントやおすすめのツールを紹介し、それぞれの特徴を比較表を使って詳しく解説します。
この記事を最後まで読むことで、以下の3つのことが理解できます。
- AI文字起こしツールを選ぶ際のポイント
- AI文字起こしツールを使うメリット・デメリット
- オススメのAI文字起こしツール
AI文字起こしツールを選ぶ際のポイント
文字起こしが可能なAIツールを選ぶ際は以下の5つのポイントを重視して選ぶようにしましょう。
- 音声認識精度
- 対応言語の多さ
- 使用可能なファイル形式
- 編集機能の有無
- 価格とプランの種類
音声認識精度
音声認識の精度は、文字起こしの結果が正確かつ読みやすいものになるために必要不可欠です。
高精度の文字起こしは、時間を節約し、後処理や訂正の手間を削減するため、会議や議事録作成のようなビジネスシーンで特に役立ちます。
誤認識が少ないツールを使うことで、情報の誤解を防ぎ、効率的なコミュニケーションが実現します。
対応言語の多さ
AI文字起こしツールにおける「対応言語の多さ」は、グローバルなコミュニケーションや多国籍チームでの業務を支えるために重要です。
例えば、Nottaは104の言語に対応し、リアルタイムで翻訳機能も提供するため、外国語会話の即時文字起こしや翻訳に役立ちます。
さらに、音声を翻訳してテキスト化する機能を持つツールは、会議録の効率化だけでなく、国際的なビジネスにおける言語の壁を低くすることにも貢献しています。
グローバルで活躍している人はこの点はしっかり見ておきましょう。
使用可能なファイル形式
使用可能なファイル形式が多いと、音声や動画などさまざまなデータ形式から直接文字起こしができるため、利便性と作業効率が向上します。
異なる形式に対応していることで、ユーザーは追加のファイル変換を行わずにそのままアップロード可能となり、迅速な作業が実現できるため、このポイントはツールを選ぶ際に必ず見ておきましょう。
編集機能の有無
文字起こしツールの「編集機能の有無」は、効率的で正確な文書作成を実現するために重要なポイントです。
文字起こしを行うと、誤認識や文脈に適した表現への修正が必要になる場合が多くあります。
編集機能があれば、ツール内で即座に修正やフォーマット調整ができるため、別ソフトにデータを移行する手間が省け、作業効率が向上します。
価格とプランの種類
AI文字起こしツールの「価格とプランの種類」を選ぶ際に重視することは、ツールの利用頻度や使用シーンに応じたコスト効率を確保するために重要です。
多くのサービスはお試し期間を提供しているため、まず試用して、必要な機能が揃っているか確認するのも賢明です。
すぐに有料プランに加入するのではなく、無料トライアルで一度体験してみることをオススメします。
文字起こしをAIで行うメリット
文字起こしをAIで行うことで以下の3つのメリットあります。
- 作業時間の短縮
- 高精度を実現
- 多言語対応
- 操作の簡便さ
作業時間の短縮
AI文字起こしは録音データを即座にテキスト化するため、会議の議事録やインタビューの記録作業が迅速に行えます。
従来の手作業に比べて、文字起こしに要する時間が大幅に削減され、効率的に作業が進みます。
特にビジネスシーンでは、文字起こしツールによって議事録作成が迅速かつ容易になり、リアルタイムでの記録にも対応できます。
高精度を実現
AI技術の進化により、文字起こしの精度は大幅に向上しています。
最新のAIツールは、発音が難しい言葉や専門用語を含む複雑な会話でも正確にテキスト化することができ、これまでに比べて人手での修正が大幅に減少します。
また、音声のノイズ除去や話者の区別も高精度で行われるため、効率的に文字起こしを行うことが可能です。
多言語対応
多くのAI文字起こしツールは、日本語だけでなく英語やその他の複数の言語に対応しており、国際的な会議や多言語のプロジェクトでも活用しやすくなっています。
これにより、言語の壁を越えて円滑なコミュニケーションが実現し、グローバルなビジネスの場でも大いに役立つツールとなっています。
操作の簡便さ
ほとんどのAI文字起こしツールは、直感的なインターフェースで誰でも簡単に利用可能です。
これにより、特別な技術知識がなくても利用でき、録音開始と同時にテキスト化が進行するシステムを備えるツールも多く提供されています。
PC操作が苦手な人でも使いやすいUIのサービスが豊富です。
文字起こしをAIで行うデメリット
文字起こしをAIで行うデメリットもありますので、頭に入れておきましょう。
- 文脈やニュアンスの理解が不十分
- 追加コストが発生する可能性がある
文脈やニュアンスの理解が不十分
AIは単に音声を文字に変換するため、話者の意図や文脈、感情的なニュアンスを十分に捉えられないことがあり、誤解を招くことがあります。
特に対話が複雑な場合や感情が絡む会話では、人力による確認が必要になることが多いです。
AIによって文字起こしされても100%の精度ではないので、注意しましょう。
追加コストが発生する可能性がある
多くのAI文字起こしツールは無料で利用できる部分もありますが、利用時間が長い場合や追加機能を使う場合には有料プランが必要になることが多く、コストがかかる場合があります。
また、一定の作業量を超えると、人力による文字起こしの方が費用対効果が高くなる場合もあります。
【比較表】AI文字起こしツールオススメ10選!!
会議や打ち合わせの際、文字起こしを自動でしてくれるオススメのAIツールを10個紹介していきます。
比較表を作ってみたので、参考にしてみてください。
【比較表】AI文字起こしツール10選 | ||||||||||
Notta | PLAUD NOTE | WITH TEAM | YOMEL | toruno | CLOVA Note | Texter | Speechy Lite | 文字起こしさん | Rimo Voice | |
運営会社 | Notta株式会社 | Nicebuild LLC | 株式会社サクラボ | アーニーMLG株式会社 | 株式会社リコー | LINE株式会社 | Somewhere LLC | 吉华 郑 | 株式会社さん | Rimo合同会社 |
料金 | 0円〜4,180円/月額 | 0円〜1,000円/月額 (端末代別途27,500円かかる) |
1分33円〜
|
0円〜180,000円/月額 | 0円〜135,000円/月額 | 0円〜 | 0円〜3,000円/月額 | 0円〜880円/月額
|
0円〜3300円/月額 | 要問い合わせ |
特徴 | ・クレカ登録なしでトライアル可能 ・経営者がオススメするAI文字起こしサービスNo.1 ・コスパが高い ・直感的な操作可能 |
・ワンタッチで録音・文字起こし・要約が可能 ・高精度録音可能 ・ChatGPTによる自動要約機能で、 要点を簡潔に抽出 ・コンパクトでスマートフォンに装着可能なデザイン ・高度なセキュリティ機能が実装され、 プライバシー保護に配慮 |
・最短30秒で利用可能 ・シンプルなインターフェースで、IT知識がなくても簡単に操作可能 ・複数の音声ファイルを一括でアップロード・管理できる機能 ・セキュリティ対策が充実し、機密性の高いデータも安全に取り扱い可能 |
・リアルタイム文字起こしが可能 ・各話者ごとの発言を分けて記録し、後から要約や編集がしやすい ・ZoomやTeamsなどのビデオ会議ツールと連携して利用可能 ・辞書登録機能を使って特定の単語や表現に対応 |
・AIによる高精度な文字起こし機能、ノイズキャンセリング対応 ・会議中の画面キャプチャ機能付きで、資料やスライドと音声を同期して記録可能 ・録音・文字起こし・キャプチャの一元管理で、後からの確認や議事録作成がスムーズ ・URLを使用した安全な共有機能もあり、会議記録を簡単に他者と共有可 |
・高精度の文字起こし可能 ・話者分離機能あり ・編集やダウンロードが可能 ・マルチデバイス対応 |
・音声からの文字起こし ・画像・動画の文字起こし ・リアルタイム翻訳 ・AIによる話者認識 ・SNS共有機能あり ・マルチデバイス対応 |
・リアルタイム文字起こし可能 ・多言語対応 ・基本無料で利用可能 ・iPhoneで利用可能 |
・多様なファイル形式に対応 ・シンプルな操作性 ・専門用語が多い会話でも対応可能 |
・日本語に特化したAIで
自動で文字起こし可能
・要約作成可能 ・文字起こしデータをシェア可能
・YouTube用字幕データの書き出し可能 ・雑音・意味のない発声を自動除去が可能 |
対応言語 | 104言語 | 59言語 | 日本語のみ | 日本語/英語 | 日本語のみ | 日本語/英語/韓国語 | 要問い合わせ | 88言語 | 30言語 | 日本語のみ |
Notta
NottaはAIを活用した高精度の文字起こしツールで、ZoomやGoogle MeetといったWeb会議のリアルタイム文字起こし、録音データからのテキスト化、音声ファイルや動画ファイルのインポート機能を提供しています。
104言語に対応し、話者の自動識別や編集機能も充実しており、発言者ごとに発言を区別できるため、複数人の会話の記録にも適しています。
さらに、Nottaは「ITreview Grid Award 2024秋」で、音声認識ソフト、AI議事録自動作成ツール、文字起こしソフトの3部門で最高評価の「Leader」を受賞しました。
累計500万人突破!!
PLAUD NOTE
PLAUD NOTEは、アメリカのNicebuild LLCが開発・運営しているAIボイスレコーダーです。
PLAUD NOTEは、会議やインタビューの音声を瞬時に録音・文字起こしする機能に優れており、さらに録音データをChatGPT-4oを用いて自動で要約します。
これにより、会議録の作成や内容の整理が迅速に行えるため、ビジネスシーンでの効率化に貢献します。
また、0.29cmの薄型カードサイズで、MagSafe対応スマホケースでスマホに取り付けることも可能です。
59か国語に対応しており、ノイズキャンセリングや複数の録音モードを備えています。
音声のノイズ削減や通話録音にも対応しているため、幅広い利用シーンで高い実用性が評価されています。
ワンタッチ録音可能!!
WITH TEAM
WITH TEAMは株式会社サクラボが運営するAIを活用した文字起こしサービスです。
WITH TEAMの文字起こしは、簡単なメールアドレス登録だけで利用でき、会員登録の手間をかけずに24時間365日利用可能です。
アップロードした音声や動画をAIが短時間で高精度にテキスト化します。また、クラウドベースで利用でき、専用ソフトのインストールが不要で、複数のファイルを一度にアップロード・管理できる利便性も備えています。
複数ファイルの一括アップロードやマイページでのデータ管理機能により、業務効率化を図れる点がビジネス向けに適していると評価されています。
顧客満足度97%
YOMEL
YOMELは、アーニーMLG株式会社が開発・運営するAI自動議事録作成ツールです。
Web会議にも対応しており、ZoomやTeams、対面会議でも利用可能です。
加えて、発言者の識別やブックマーク機能があり、議題ごとに発言を整理できるため、会議内容を後で簡単に振り返ることができます。
また、録音ファイルのインポートや個人情報の自動除去機能も備わっており、セキュリティ面でも信頼性が高い設計となっています。
月間ご利用数15万超え
toruno
torunoは株式会社リコーが運営する文字起こしツールで、特にビジネス会議やセミナーの記録に最適化されたクラウド型サービスです。
torunoは、リアルタイムでの音声文字起こしに加え、会議中の発言をその場で録音し、スクリーン上に表示される資料もキャプチャするため、会議内容を包括的に記録できます。
また、重要な発言にタグをつけてブックマークできる機能があり、後から必要な部分だけを素早く見つけることが可能です。
このため、会議後の議事録作成や情報共有を効率的に行えます。
画面キャプチャー機能あり
CLOVA Note
CLOVA Noteは、LINE株式会社のAI事業「LINE CLOVA」が提供する文字起こしサービスです。
CLOVA Noteは、音声ファイルをアップロードまたはリアルタイムで録音し、自動で文字に起こすことができます。
また、話者分離機能により、複数の話者がいる場面でも個々の発言が区別され、会議やインタビューなどに適しています。
さらに、文字起こし内容の編集やブックマーク機能も備わっており、必要な情報にすぐアクセスできるよう設計されています。
ファイルはWordやExcelなどの形式でダウンロードが可能で、クラウド上でデータを管理するため、複数のデバイスで利用できるのも便利な点です。
LINEが運営
Texter
Texterは、信頼性の高いAI技術を導入し、スマホで利用できるマルチプラットフォームアプリとして提供されています。
Texterの特徴は、高精度の音声認識を活かしたリアルタイム文字起こし機能です。
ユーザーは音声だけでなく、画像や動画からのテキスト抽出ができるため、会議、インタビュー、セミナー、YouTube動画の字幕作成などに幅広く活用されています。
また、翻訳機能も備えており、他言語間のコミュニケーションや語学学習にも適しています。
無料プランから使い始めることができ、プレミアムプランでは制限なく文字起こしや広告なしでの利用が可能です。
スマホで使える
Speechy Lite
Speechy Liteは、中国に拠点を持つ開発者チームが提供しており、iOSプラットフォーム専用の文字起こしアプリです。
Speechy Liteは、音声をリアルタイムで文字起こしする機能に加え、英語、中国語、スペイン語など、複数の言語をサポートしている点が大きな特徴です。
会話や会議の音声録音をサポートし、結果をEvernoteやDropboxなどの外部アプリと連携してテキストとして保存・共有することができます。
また、Pro版(¥880/月)へのアップグレードにより、無制限での使用が可能になり、バックグラウンド録音などの追加機能も使えるようになります。
iPhoneで使える
文字起こしさん
文字起こしさんは、無料で1分の音声ファイルを文字起こしでき、会員登録をすれば1日10分まで利用可能です。
また、月額1,100円のプランで音声だと月4時間、画像だと月500枚の文字起こしが可能です。
対応形式は多岐にわたり、音声ファイル(MP3、WAV)、動画ファイル(MP4、MOV)、さらには画像データ(JPG、PDF)の文字起こしにも対応しています。
対応言語は日本語を含む30言語で、多言語対応が特徴です。
1分無料で使える
Rimo Voice
Rimo Voiceは、合同会社Rimoによって開発および提供されています。
会議や取材などさまざまなビジネスシーンでの利用を想定したサービスです。
Rimo Voiceの最大の強みは、特定の話者の発言や業界用語も正確に反映する話者分離機能と、関西弁のような日本語の方言にも対応するAI音声認識の精度です。
また、国内データ保管と暗号化処理で情報のセキュリティを高めており、企業向けとしても安心して利用できます。
日本語に特化
まとめ
今回は、文字起こしにオススメのAIツールを紹介してきました。
いくつか紹介してきたので、「結局何を使ったらいいかわからない」という方もいると思います。
そんな方は、Nottaを使ってみてください。
無料で使えるプランでは、クレカ登録なしで月に120分も利用できますし、インタビューや商談はもちろんのこと、100言語以上にも対応しているので、グローバルに活動している方にもオススメです。
多くの大企業が利用しているので、安全性も問題ないしょう。
今まで文字起こしにかけていた作業時間を大幅に削減できるので、この機会に一度文字起こしAIツールを利用しみてください。
累計500万人突破!!
コメント